2016年6月8日水曜日

資料② 大阪金属問屋厚生年金基金~方向性再考に向けて~
*補足説明資料*【その3】
資料②はこちら http://oval-rms.com/daikin2016060102.pdf

2.財政シミュレーションから     (右下4頁目)
基金継続(4年間で上乗せ資産を70億円に積み上げる)案の根拠になっている
財政推移シミュレーションの解説です。
(昨年10月付で代議員の皆さんに配布された資料の抜粋→資料③こちらです http://www.oval-rms.com/daikin2016060105.pdf )

繰り返しになりますが、毎年14億円の新たな資金拠出をしているにも関わらず、
上乗せ資産の増加はその新規資金分をした回る、という見方の検証です。
ここに記載されているように、毎年の上乗せ資産増加額が、新規拠出資金分を
下回っていることが一目瞭然です。
それでもいいのだ、基金は継続するべきだ、と判断された代議員は32名
(昨年11月代議員会議案1で「基金を続ける」に賛同した人数)おられた、
ということです。皆さん、当然、この資料も見ておられますし、簡単な計算も
されたうえでのご判断、ということでしょう。


3.後継制度の問題点①  (右下5頁目)
次に、基金が検討している解散後の後継制度について解説します。
「受給権者保全パターンごとの掛金水準比較」として、
※4年後に上乗せ資産が70億円まで回復した場合の掛金水準、があります。
その前提となっている4年後・上乗せ資産70億円、の財政状況は次です。
(シミュレーション1でのH30年度末財政)
  年金資産①      474億円
  最低責任準備金②   404億円
  最低積立基準額③   544億円
  上乗せ資産①-②    70億円

ここから、解散後の後継制度(DB確定給付年金)の移行時点の財政バランスが
次のとおりであることが分かります。
  年金資産①'    70億円  (上の①-②、上乗せ資産額)
  数理債務②'   140億円 (上の③-②、上乗せ分債務額)
つまり、制度スタート時点で、70億円の積立不足を抱えています。

そこで、特別掛金の出番です。(特別掛金とは積立不足の穴埋めのための掛金で
将来の年金給付には反映されない、ということは当ブログでも解説した通りです。)
後継制度の設計内容(案)を見てみましょう。

後継制度の【掛金設定】は、現行基金との比較も含め次のように記載されています。
モデル;20歳加入、給与30万円、40年加入(60歳退職)、利率2%
            現行         パターン①
         <厚生年金基金>     <受給権保全>
移行時資産
<残余財産>           70億円
------------------------------------------------------------------------------------------------
受給権  加入員(将来期間・過去期間)   全て保全
     受給権者(待期者含む)      全て保全
------------------------------------------------------------------------------------------------
掛金  標準掛金     0.4%      0.8%(+0.4%)
    特別掛金     2.4%      2.0%(△0.4%)
   [償却期間]    [17年償却]     [9年償却]
------------------------------------------------------------------------------------------------
 掛金計         2.8%      2.8%(±0.0%)

さらに、【給付設計】は次のようになっています。
          現行制度     DB移行後
------------------------------------------------------------------------------------------------
年金(年額)    12.9万円(終身)  50.9万円( 5年確定)
(40年加入)              26.7万円(10年確定)
                  18.7万円(15年確定)
                  14.7万円(20年確定)
------------------------------------------------------------------------------------------------
現行制度では一時金給付はありませんが、後継制度(DB)では一時金
給付(年金に代えて)も選択できます。一時金モデル額が次です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
    加入期間   一時金額(退職時)
     10年      39.8万円
     20年      88.3万円
     30年     147.5万円
------------------------------------------------------------------------------------------------

さてここで、電卓片手に計算してみましょう。
ケース1;20歳で入社(=DB加入)したA君が、10年後30歳で退職の場合;
 標準掛金総額 月額給与30万円×0.8%×10年=28.8万円
 特別掛金総額    〃    ×2.0%× 9年=64.8万円
             →  掛金総額     93.6万円
    A君がDB基金から貰う一時金額    39.8万円
 ⇒ 給付額 39.8万円 - 掛金総額 93.6万円 = ▲53.8万円

ケースS;20歳で入社(=DB加入)したB君が、20年後40歳で退職の場合;
 標準掛金総額 月額給与30万円×0.8%×20年=57.6万円
 特別掛金総額    〃    ×2.0%× 9年=64.8万円
             →  掛金総額    122.4万円
    B君がDB基金から貰う一時金額    88.3万円
 ⇒ 給付額 88.3万円 - 掛金総額   122.4万円 = ▲34.1万円

ケース3;20歳で入社(=DB加入)したC君が、30年後50歳で退職の場合;
 標準掛金総額 月額給与30万円×0.8%×30年=86.4万円
 特別掛金総額    〃    ×2.0%× 9年=64.8万円
             →  掛金総額    151.2万円
    A君がDB基金から貰う一時金額   147.5万円
 ⇒ 給付額  147.5万円 - 掛金総額  151.2万円 = ▲ 3.7万円

(実際には標準掛金は0.8%→1.0%になるようですが、ここでは0.8%で計算しています)
あれれ、、、10年でやめるA君も、20年でやめるB君も、30年でやめるC君も
みんな、会社が掛けた掛金よりも少ない一時金しかもらえない、ということ?!

そうです。これが後継制度(新DB基金)の概要で、代議員会資料に記載されて
いる内容です。           

0 件のコメント:

コメントを投稿