2016年6月7日火曜日

資料① 大阪金属問屋厚生年金基金 ~方向性再考に向けて~
【その4 資料はこちら http://oval-rms.com/daikin2016060101.pdf

3.第1議案(4年間継続案)  (4頁目)
ここで、第1議案で「基金を続ける」(上乗せ資産を70億円まで積み上げてH31/3に解散&新制度移行する)という説明の根拠になった”上乗せ資産70億円”の前提を説明します。
昨年7月に代議員会資料として提供された「平成27年3月期決算の状況および後継制度の設計(案)について」の中に記載されている「今後の財政推移見通し」で、今後4年間の財政推移見通しシミュレーションがあります。
そこでは、次の3つのケースでのシミュレーションが提示されています。

【シミュレーション1】 基金利回りが、「厚生年金利回り」+1%
【シミュレーション2】    〃   「厚生年金利回り」と同率
【シミュレーション3】    〃   「厚生年金利回り」▲1%

基金の財政状況は、基金の資産運用利回りが、国の運用利回りに対してどれだけ勝つか負けるかで、変わってくるということです。
そして【シミュレーション1】「厚生年金利回り」+1%で推移;の場合、平成30年度末(H31/3月末)で上乗せ資産が約70億円まで積み上がる見込みとなっています。
因みに【シミュレーション2】「厚生年金利回り」と同率;では上乗せ資産は50億円、【シミュレーション3】「厚生年金利回り」▲1%で推移;では上乗せ資産は32億円、となっていました。

以下に、上乗せ資産の推移を抜粋します。 (単位;億円)
   <年度末上乗せ資産>   H26   H27   H28   H29   H30
 【シミュレーション1】    23     34   45   57   70
 【シミュレーション2】    〃   29   36   43   50
 【シミュレーション3】    〃   25   27   29   32


つまり最も楽観的なシミュレーションで”上乗せ資産70億円"になる、ということです。

では、シミュレーション作成から1年後の現在、現実はどうなっているでしょうか。
次の5頁目をご覧ください。


4.第1議案(4年継続案)の現実  (5頁目)
平成28年4月28日の代議員会でH27年度(H28/3月期)の決算推計が報告されました。
純資産は432億円、代行債務は403億円ですので、差し引きの代行割れ解消額(上乗せ資産)は29億円と推計されています。
この数字(上乗せ額29億円)は、上のシミュレーションに当てはめてみると、シミュレーション1の34億円を下回り、シミュレーション2の29億円に当てはまります

つまり、第1議案の前提になっている楽観的シミュレーションは1年目から下振れしており、これではシミュレーション1の実現は困難なのは明らかで、破たんしている、といってよいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿